お得に買いたいですよね。
なんだったら、タダがいい。
さすがにタダはないか。
ラシクがこれまで育児・子育てをしてきた中で、これは便利だったものを紹介していきます。
全てが同じ製品というわけにはいきませんが、何がどう便利だったのか、一言をつけるので参考にしてください。
スマートスピーカー
echo showをamazonで検索する授乳時、抱っこのとき、夜泣き対応、癇癪。
身動きが全く取れなくなる状態が続くのが新生児育児。そのときに、大活躍するのがスマートスピーカー。
その生活が劇的に変わらないけど、少し気持ちが楽になる。
スマートリモコン
リモコンが付いている家電ほぼ全てをスマート化してくれる。
音声一つで、エアコンはつくし、電気が点いたり消えたり、テレビのオンオフ・チャンネル変更も意のまま。
両手がふさがっている育児中に大活躍、間違いなし。
うちが外出時、車の中から寝室のエアコンを稼働させて、寝ている子どもを運びました。まぁ、起きるんですけど・・・。
ワイヤレスイヤホン
子どもが抱っこのまま寝ている。
お布団に置くことができない。
そばから離れられない。
そんなときに活躍するのがワイヤレスイヤホン。
好きな音楽が聴けるだけで子育ては少し変わる。
ワイヤレススピーカー
ラシクは4歳・1歳女児がいるんですが、お部屋遊びのときはワイヤレススピーカーで英語の曲を流すようにしています。自然と英語が耳に入ってくる、英語教育に繋がればという思いです。
スマートスピーカーと違って、Wi-Fi環境は必要がないので、野外にも持って出かけられるので、子どもが少し大きくなってからも重宝します。
夜泣きやグズりをあやしているときに、子どもが泣き止む音楽をかけるのにも使いました。
ちなみに、うちは千と千尋の神隠し「いつも何度でも(木村弓)」がめちゃくちゃ泣き止みました。
うちが使っているのがAnkerのsound core3です。
電動鼻水吸い器
この季節、子どもの鼻水問題は深刻。
保育園・幼稚園に登園できないばかりか、親にも移る可能性が。
何より見た目が悪い。
いくら親でも「口で吸えばいいじゃん」は無理、無理、無理。
うちが使っているのはPigeon(ピジョン)のものです。
セールではないけど、amazon audible(オーディブル)のススメ
これまで書いてきた子育て応援商品。
両手が使えないときに役立つ家電をいくつか紹介しました。
そのどれかひとつでも購入、すでに所有していたなら、amazon audibleの無料体験をしてみたらどうですか?
30日間の無料体験をやっていて、いつでも解約できます。
プロのナレーターが朗読した本を聞けるサービスです。
移動中や作業中に聞けるを売りにしていますが、ラシク的には子育て中が最適!
子どもが生まれてから、まともに読書する時間が取れていません。
昔は3日で1冊とか読んでいたのに・・・。
両手がふさがっているとき、子どもが腕の中で寝ているとき、それこそ授乳しているときでも読書が耳からできる!
これってすごくないですか?
読者のみなさまのお気に入りや好みがあるかは分かりません。
12万冊あれば、きっと見つかると思います。
まずは無料体験で試してみませんか。
にほんブログ村
コメント