プリンの瓶には
夢と希望も詰まっている
どうもラシクですー。
みなさん、プリンは好きですか?
私はとっても大好きです。
母が好きだったので、我が家はモロゾフの硬め系のプリンが定番でした。
大学生になったときに、初めて都会で食べたパステルのプリンの美味さに衝撃を覚えたことを今でも覚えています。
18歳で知った、とろとろプリンの美味さ。
好みはひとそれぞれ。
今でもモロゾフのプリンも好きで、食べています。
そんなこんなんで奈良市にはプリンのテイクアウトできる専門店が多くあります。
その中でラシク家が注目している3店舗。
同時に買って、2日間に分けて食べてみましたー!
あくまでも個人的な感想ですので、参考にしてください。
また価格や製品の詳細などは2024年4月12日のものとなっています。
セントラルキッチン はるキチ 「ならプリン」400円




奈良市般若寺町にある「セントラルキッチン はるキチ」で売っている「ならプリン」です。
奈良市で有名な植村牧場の牛乳を使用するなど、奈良への愛が感じられます。
一口目はチョコレート(カカオ)が強く感じますが、プリン自体は硬めの仕上がりでクリーミーな味わい。
キャラメルは苦みが少なく、粘りが多少感じられます。
他と違うところはグラニュー糖ではなく、練乳を使用している点。
プリン本体の内容量が一番重たく、一番お安いのでよりお得な気分になります。
Fuzzy Factory(フージーファクトリー) Fuzzy恋の窪プリン 450円




奈良市恋の窪町にある「FuzzyFactory」で売っている「恋の窪プリン」です。
最近、同店はアサイーボウルがバズっていて店内もテイクアウトもかなり賑わっています。
恋の窪プリンはかなり硬めの仕上がりで、スプーンでしっかりとすくえます。食べた!感がきっちり口に残ります。
バニラビーンズが良いアクセントになっています。
キャラメル自体は苦みが強い。もしかしたら小さなお子様は苦手かもしれません。
粘り系はほとんどなく、液状のように緩く、量も多い気がします。
THE王道プリンといった感じ。
Fuzzy Factory(フージーファクトリー) Fuzzyトロトロプリン 450円


プリンはかなりなめらかな仕上がりでくちどけよし。
バニラ感が強く、甘く美味しい。
キャラメルは恋の窪プリンと同じで、液体に近いため、最後は溶かして飲むと美味しい。
個人的に一番好きなお味。
まほろば大仏プリン本舗 まほろば大仏プリンカスタード 440円




奈良市奈良阪町に本店を置く「まほろば大仏プリン」で売っている、人気ナンバーワンのカスタードです。
奈良県下で8店舗ほど運営しているので一番お買い求め安い、奈良の地プリンになっています。
プリン自体は硬くもなく、柔らかすぎずもなく、ちょうど良い触感。
ミルク感が強く、王道な感じ。
キャラメルは粘り系というより、ゼリー系。お味はTHEキャラメルといった感じ。
唯一、無添加ではなく、増粘多糖類が使われている、
これがキャラメルに使われているのかな?
3店舗を比較してみた
一番、内容量が多いのは・・・
はるキチさんの「ならプリン」で100gでした!
一番、お安いのは・・・
はるキチさんの「ならプリン」で400円でした!
一番、ラシクが好きだったプリンは・・・
FuzzyFActoryさんの「トロトロプリン」でした!
コメント
この様な書込み大変失礼致します。日本も当事国となる台湾有事前に現メディアによる日本人への思想誘導と、反日勢の本格的な日本侵略が始まっている事にどうか気付いて頂きたいです。
世論誘導が生んだ09年民主党政権、公約反故から、中韓を利す為の超円高誘導による日本企業と経済の衰退、技術を韓国に渡さぬJAXAを恫喝や、3万件の機密漏洩など韓国への利益誘導の為に働き、日本は破綻寸前でした。
今も内外から中韓の侵略が進む中、あの時彼らが日本をいかに危険な状態に陥れ、売国法がどれだけ後遺症を残したか、どうか読んで頂きたいです。
https://88moshi.hatenablog.com/
メディアに踊らされず、掛け替えないこの日本を知り守る機になる事を願います。